FURUTA LABORATRY
INTELLIGENT COMPUTING ENGINEERING AT KANSAI UNIVERSITY

古田研究室では、 研究とは、「未だ誰もやったことがなく、世の中の役に立つこと」である とし、研究を続けています。 人と同じようなことをしても、新鮮みがなく、お茶を濁す程度では研究の意味がありません。従って、どんな些細なことでも、人とは違った視点で新しいものを作り出そうと考えています。 さらに、実際に役に立つものでなくては意味がありません。
すぐに役に立たなくても、もっとコンピュータが発達すれば 役に立つもの、情報関係(ITS等)のインフラが整えられたときに役に立つものを研究しています。 上記のコンセプトのもと、積極的に実問題に適用を試みています。例えば、市と協力したり、企業と共同研究を行ったり、活発に大学外とも連携して、研究を行っています。
3回生は班に分かれての景観デザインおよび学習法をテーマにしています
4回生は個人で卒業研究をしています
希望者は3回生であっても4回生と一緒に卒業研究やプログラミングを学ぶことができます
希望があればオフィスアワーを研究室で行います。 古田ゼミについて知りたい方はご連絡ください!
ゼミとしての行事をまとめています
ゼミを志望する方は読んでください
現在取り組んでいる研究についてです
質問がありましたらこちらから
今までの卒業研究のテーマ一覧
景観デザインの受講生はこちらから資料をダウンロードしてください